新着情報

これってコンクリートの欠陥?劣化との違いや具体的な対処法を解説

「コンクリートに欠陥を見つけたけど、どうしていいのかわからない」「欠陥と劣化はどう違うの?」「コンクリートに欠陥が起きたときの対処法を教えてほしい」とお悩みではありませんか?ご自身が所有するコンクリートの建物や構造物に欠陥が起きたら心配になりますよね。

コンクリートの欠陥や劣化に適切に対処するためには、異常が発生した原因や意味を知ることが大切です。この記事では、コンクリートの欠陥が起きる原因や劣化との違い、欠陥が見つかった場合の対処法について解説します。大切なコンクリート建物や構造物を長持ちさせたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

コンクリートの欠陥と種類

コンクリートの欠陥とは、主に施工不良が原因で発生するコンクリートの異常です。コンクリートの打設※に問題があったり打設後の養生が不十分だったりすると、豆板や表面気泡といった欠陥が発生します。コンクリートを使用する前、使用して間もない頃に起こる欠陥は「初期欠陥」と呼ばれています。

※コンクリートの打設~生コンクリートを型枠の中に流し込み、建物の基礎を作る一連の作業

劣化との違い

コンクリートの欠陥は施工不良が主な原因ですが、劣化は外部の影響やメンテナンスの有無などによって起こります。大気中に存在する二酸化炭素や水分などが、コンクリート内部に浸入することで、コンクリートが消耗して性能や品質が低下するのです。劣化は、時間の経過によって進行するため「経年劣化」と呼ばれることもあります。

両者の違いをまとめた表がこちらです。

欠陥(初期欠陥) 劣化(経年劣化)
主な原因 施工不良 気温や乾燥などの外部の影響、メンテナンス不足
発生する異常 豆板

沈下ひび割れ

表面気泡

コールドジョイント

亀裂(構造クラック)

鉄筋の腐食

錆汁の発生

表面の変色や摩耗

予防策 施工技術の高い専門業者へ依頼する 定期的に状態を確認する

必要な補修作業を行う

基本的にコンクリートは外で使用されるため、劣化の発生や進行を完全に防ぐことは困難です。一方で、欠陥は施工技術の低さが問題となるため、施工技術の高い業者に依頼することで発生する確率を抑えられます。

コンクリートは〇〇で劣化する!劣化の種類、原因、対処法を解説

代表的なコンクリートの欠陥

コンクリートの代表的な欠陥がこちらです。

  • 豆板(ジャンカ)
  • 沈下ひび割れ
  • 表面気泡(あばた)
  • コールドジョイント

それぞれの意味や問題点を確認しましょう。

豆板(ジャンカ)

豆板(ジャンカ)とは、コンクリートの粗骨材が表面に露出している状態です。表面に豆粒ほどの大きさのくぼみが出現するのが特徴で、内部には空隙(くうげき)と呼ばれるすき間も存在しています。豆板は、主にコンクリート打設時の締固め不足や材料分離、型枠からのコンクリートペースト漏れなどによって発生します。

豆板が発生すると、強度や耐久性が低下したり内部の鉄筋が腐食しやすくなったりします。早めの対処が必要です。

沈下ひび割れ

沈下ひび割れは、コンクリートの打設段階で発生するひび割れです。生コンクリート内部の水分が表面に出てくる「ブリーディング」と呼ばれる現象によって、打設直後の高さよりもコンクリートが沈下することで発生します。規則性のある直線状のひび割れが特徴です。

沈下ひび割れが発生すると、水や大気中のイオン化合物などがコンクリート内部に入り込むため、劣化が進行しやすくなります。対処法として、ブリーディングによって発生した水を取り除いたうえで、沈下分を補うためにコンクリートを追加する方法が一般的です。

そのほかのコンクリートのひび割れについては、こちらの記事もご覧ください。

コンクリートに亀裂が入ったら?原因と対処法を具体的に解説

表面気泡(あばた)

表面気泡(あばた)とは、コンクリートの表面に空気や水泡が残っている状態です。コンクリートを打設する際に巻き込まれた空気が、そのまま硬化することで発生します。

表面気泡が生じると、建物や構造物の見た目が悪くなるほか、耐久性や水密性が低下する原因になります。そのため施工業者は、バイブレーターを活用してコンクリート内の空気を抜くことで、余分な気泡が発生しないよう気をつけているのです。こうした作業を怠った場合、コンクリート内部は気泡過多の状態となるため、表面気泡が発生してしまいます。

コールドジョイント

コールドジョイントとは、コンクリートとコンクリートの継ぎ目が一体となっていない状態のことです。うち重ね時間が必要以上に長かったり、締固めが不十分だったりすると発生します。

コールドジョイントが発生すると強度や水密性が低下します。また、コンクリート内部に錆が発生したり鉄筋の腐食が進行したりして劣化が加速するおそれもあります。

軽微な補修で済む場合は、コンクリート表面にポリマーセメントペーストを塗布して、それ以上の劣化を防ぐ方法が有効です。状態が悪い場合は、問題のある箇所を「U字」になるように幅10mm深さ10mmほど掘削後、シーリング剤を充填する「Uカットシール材充填工法」を行います。

コンクリートに欠陥が発生した場合の対処法

万が一コンクリートに欠陥を見つけた場合は、できるだけ早く施工元の業者に連絡して、状態の報告と説明を求めましょう。コンクリートの欠陥を放置すると、コンクリートの劣化が早まるおそれがあります。将来的に甚大な被害を受けるかもしれません。

施工後間もなくコンクリートに異常が見つかった場合、一般的な施工業者であれば、状態を確認して原因を調査してくれるはずです。場合によっては、正しく施工し直してくれるでしょう。

ただし、コンクリートの異常が、本当に欠陥であるかどうかについては、コンクリートの状態を精査して総合的に判断する必要があります。そのため、もしも異常が見つかった場合は、早めに施工業者に連絡することが問題解決の早道になるでしょう。

施工業者の対応に納得できない場合や「直接尋ねるのは気がひける」という方は、別の業者に相談してみてはいかがでしょうか。第三者の目から調査・判断してもらうことで、スムーズに問題を解決できるかもしれません。

鉄筋コンクリートの補強・補修の重要性を解説!法定耐用年数もご紹介

コンクリート壁に水漏れが発生したら?原因や対処法を具体的に解説

コンクリートの欠陥は株式会社LIFIXまでご相談ください

万が一コンクリートに欠陥が見つかったら、株式会社LIFIXまでご相談ください。「欠陥なのか劣化なのか、見分けがつかない…」とお困りの際も親身にサポートいたします。

弊社は、左官工事をはじめとして高圧止水工事や耐震補強工事などの実績を持つコンクリートの専門業者です。直接現地にお伺いして、コンクリートの異常を精査したうえで、適切な対応策を提示させていただきます。

コンクリートの欠陥は、主に施工不良が原因で発生します。特にコンクリートを使用する前や使用して間もない頃に生じた異常は初期欠陥の可能性がありますので、早めに対処して大切な建物や構造物を守りましょう。

こちらのページから弊社の概要や連絡先をご確認ください。

人々の生活(life)を作り直す(fix)でLIFIXです。

\ ご相談・ご予約はこちらへ /